日本料理一筋40数年、自分の好きな道を突き進む店主・姫井。
調理師学校で日本料理を教えた後、料理人として"神戸酒心館さかばやし"に復職。その後独立し、"姫膳"をオープン。
兵庫県五国の美味しい日本酒と日本料理をリーズナブルに味わえるお店です☆
18歳で料理人の道へ進む。
尼崎市の調理師専門学校で教員へ。
神戸市のホテルや有馬温泉旅館、神戸酒心館さかばやし勤務。
平成24年1月姫膳を開店
(社)日本調理師会 兵庫県支部 兵庫県調理師会理事
(社)調理技術技能センター試験委員、食育指導員
(社)日本調理師会調理技術指導員
平成19年、日本調理師会会長賞受賞
平成19年、兵庫県技能顕功賞受賞
平成21年、厚生労働大臣表彰受賞
『サンテレビ』出演
(今夜のおかず一品、うまいものテレビ、釣り情報その他)
『甲南小学校』だしの味を知ろう!
(家庭・食育で講師として活動中)
また、現在も『日本料理の教員』として教壇にも立つ。
和食料理人や調理師の卵たちが相談に訪れてくれます。
●2023年4月1日
祇園神社 花見鯛の包丁式披露して参りました。
●2019年4月1日
祇園神社 花見鯛の包丁式披露して参りました。
● 2018年 11月 大人の縁日 in神戸ポートピアホテル
酒蔵の方々、三宮のお店の方々、お酒を愛する方々、初めましての出逢いとお久しぶりの再会 ご縁繋がる楽しい大人の宴でした。ご来場ありがとうございました。
● 2017年5月3日 駒ヶ林神社での奉納
● 2016年 11月 大人の縁日
●2016年4月1日
祇園神社 花見鯛の包丁式披露して参りました。
●2015年10月11日
小野・住吉神社 秋祭りで包丁式披露して参りました。
当日の動画UPいたします。
当日の住吉神社↓
●2015年5月
長田・駒ヶ林神社
参考)
包丁儀式とは、
平安時代から伝わる儀式。鶴やキジ、鯉や鯛といった「三鳥五魚」を素材に、手を一切触れずに包丁だけでさばく。無駄な動きをしない事が、食の衛星や合理化を実践しているという。食材への感謝の気持ちを表す。
●2015年4月
兵庫・祇園神社
平安時代から続く包丁式を、各地の神社で披露しております☆ 手を使わず包丁と真魚箸のみで魚を捌く、滅多に見ることのできない、日本古来から続くこの技を1度見てみませんか(^-^)定期的に店でも包丁式を披露しておりますのでご興味のある方はお声掛け下さいね🎶
趣味の陶芸
今日の陶芸は酒杯16個作成!!轆轤が出来無いので時間がかかります。でも薄く伸ばすのが楽しいです。作った皿はお店でも使用し大活躍しております。